洗濯に関して<続編> ~洗面所を考える~2014.01.30

仕事の日は夜に洗濯・乾燥をしてしまいますが、休みの日は外に干しています。
外に干す際も『洗った後の洗濯物を一度カゴに入れる』という1工程をしないことにしました。
洗濯機から取り出し、そのままセッティング。
それをバルコニーへ運びます。
SONY DSC SONY DSC
取り込む際も同じで、『洗濯物をはずす⇒どこかへ一時的に置く』という工程をとばし
洗面所で洗濯物をはずしながら、閉まっていきます。
洗濯物の居場所をなくすことで、洗濯物がたまらない。
工程をひとつ飛ばすことで時間短縮に繋がります。

洗濯機の上のハンガーパイプと天井につけているホスクリーンは
最近、自分で取り付けました。

SONY DSC

ハンガーパイプは一般的に金属製のものが多いですが、
目につく場所なので意匠を配慮し、天然木筋金入パイプを選びました。
ホームセンターにて1270円(25Φ、長さ90cm)で購入。
(価格をおさえるのであれば、スチールパイプ400円くらいであります)
寸法を測っていったので、ホームセンターにてカット100円にてしてもらいました。
(スーパービバホームでは木材カットは1カット30円、金属は1カット100円です)
取り付けたい場所にボード下地がなかったので、
石膏ボードに取り付けられる石膏ボード用のアンカー(樹脂ネジタイプ)のものを使っています。
【費用】
パイプ1270円+受け金物470円+アンカー(10本で)480円+カット代100円=2220円

天井についている物干し金物は、川口技研のホスクリーンという商品です。
長さが5種類あるので、天井高さ、使い勝手より自分にあったものを選べます。
こちらで使用したものは、2番目に短いSPCS-Wという型番のもので、
32cmの長さ、41cmの長さとして2段階の長さ調整が可能です。
アマゾンで3294円でした。ボード下地のある部分を下地センサーで探し、取り付けています。
8キロまでの荷重に対応しています。

ホスクリーン

千葉マリンマラソン2014.01.20

千葉マリン
昨日、生まれてはじめてのハーフマラソンに挑戦しました。
パソコンに向かって仕事をすることが多いので
『走る』ということは、とても私にとって良いことのようです。
頭も体もリフレッシュできました。
次回は、『カジフミコ建築設計事務所』Tシャツを作って
宣伝をかねて走りたいところです。
DSC_4446

洗濯に関して<後編> ~洗面所を考える~2014.01.17

生活スタイルによって、いつどこでどのように洗濯をするのがベストかもちろん異なります。
フミコ流サボ家事は、
夜お風呂に入る前に、全ての洗濯物を洗濯機にセットする。
洗濯をしないセーターなどの洋服は、消臭剤をして洗濯機の上のポールに朝まで干して置きます。
特に汚れのあるものがあれば、その際に洗面所で手洗い、またはつけ洗いをし
お風呂後、使ったタオル、バスマットを追加し洗濯機をON、そのまま乾燥までかけます。
パパの帰りは遅いため、パパの洗濯物はまたずに次の日に洗うことにしています。

洗面昼1 洗面昼2

日中~お風呂に入る前の洗面の様子はこんな感じ↑です。

私と子供は遅くとも20時前にはお風呂が終わっているので
そこからすぐに洗濯~乾燥としてしまいます。
そして夜のうちに洗濯物をたたみます。

ポイントは、アイロンも含め基本的には全て洗面所で行うこと。
その日のうちに行うことです。
以前は、アイロンをダイニングテーブルで行っていたため1週間分たまりにたまり
アイロンが大嫌いでしたが、ちょこちょこやればすぐに終わります。
アイロンをかける場所は洗面台の上です。
アイロン台が幅60センチなので、ちょうど洗面ボールをかくすサイズです。
洗面所にはドライヤーをかけるためのコンセントもありますし、蛇口もあるのでスチームもすぐできます。
立ってアイロンをかけるのにちょうど良い高さになります。
(力のかかり具合も最適です)

アイロンを洗面台でかけるためには、洗面台がキレイでないとできないので、
キレイが日常的に保たれるというのも良いですよね☆

洗濯の様子  SONY DSC

洗濯機から洗濯物を取り出し、そのままアイロンです。
乾燥機で乾燥しても、まだ温かいうちであったり半乾きの場合はシワができません。
なのでアイロンといっても簡単です。
アイロン後は、洗濯機の上のハンガーにかけ、完全に乾いた後でそのハンガーごとクローゼットへしまいます。
毎日、洗濯物をまわすことで、少量の洗濯物で済み、乾燥時間もかからずシワもできません。

SONY DSC

↑右が消臭スプレーをして次の日の朝まで干しておく服
左がアイロンしたシャツ
洗濯機の中から取り出したものを、そのままたたむ、またはアイロンなので
洗濯物を一時的に他のどこかへ置くという動作はしません。
洗濯機から出す⇒たたむ⇒しまう と一連の動作にすることがポイントです。

私の場合、子供は寝ていて
パパがお風呂に入っている間にこの一連の動作を洗面所ですることが良くあります。
なかなか忙しくて夫婦でゆっくり話す時間がとれない日はこの時間が大切だったり。

<洗濯物のしまう場所に関して>
理想は全て洗面所にあることですが、それは不可能だったので
可能な限り洗面所に持ってきました。
タオル、下着類、パジャマを含む部屋着、インナー類、子供服全て。
お風呂後の服を別の部屋から持ってくる手間もなくなりました。
何よりも洗濯物をしまうのに移動しなくて良いというのが素晴らしいです。

洗濯に関して<前編> ~洗面所を考える~2014.01.10

出産後、仕事をはじめて半年が経ちました。
今までは夫婦だけの生活と仕事。
今はそれに子育てが加わり、
今までと同じ生活スタイルでは上手くいかないことも増えてきました。
洗濯散乱
気がつけばソファーの上に1週間分の洗濯物の山ができているなんてことも。。。
皆さんもそんな経験はありませんか?

そんな中で日々考えていること、『サボ家事』こと家事をサボろう!

良い住宅は暮らしを豊かにします。
住まいを考える上で家事はつきもの。
いかに家事を楽しく、効率的にそして質の良いものにできるか私なりに考えていきたいと思います。
これは一生の課題になりそうです。

第1回目として、洗濯に関して、
フミコ流サボ家事をお伝えしたいと思います。

<洗濯のポイント>
汚れたまま洗濯機に入れてしまうと汚れが酸化、細菌が繁殖するため、
1、湿気を逃がすような洗濯物カゴに入れ、
2、なるべく放置時間を短くこまめに洗濯をし
3、洗濯後はすぐに乾かす

洗濯物がたまってしまうのは、洗濯物の居場所があるため。
(洗う前の洗濯物の居場所 ⇒ 大きな洗濯物カゴ)
(洗濯後の洗濯物の居場所 ⇒ ソファーの上)
なので、彼らの居場所をなくしました。
そして全ての工程を洗面所で行うことで、時間短縮『サボ家事』です。
後日、後編にて具体的にご説明したいと思います。

~例えばリスニングルームのある家~2014.01.07

リスニングルーム

木造2階建て住宅でも質のよい音楽を聴くことが可能です。
こちらは小倉聡建築設計事務所時代に家づくりのお手伝いをさせて頂いたお宅です。
建物の一部を半地下にすることで天井高さを確保しました。
音響設計に関しては、石井式リスニングルームの松浦氏(HOTEI’s website)に入って頂いています。
優れた音環境のできる空間比率にてリスニングルームを計画し、
下地材、仕上げ材を検討することで遮音性、調音性の高い空間が実現できました。
断面

明けましておめでとうございます2014.01.01

お正月花

誠意を持って精一杯仕事に励んでいきたいと思います。

皆様にとって、良い一年になりますように☆

今年も宜しくお願い致します。